お食事 ・・・・・・・明治後期100年超の米蔵で

http://jp.fotolia.com/id/34656227 ©Saruri
http://jp.fotolia.com/id/34656227 ©Saruri

夕食の一例

 

日替わりの郷土料理です。

旬の食材を生かした母さんの手料理で、

笹原家宝蔵庵の味付けは評判上々。

 

この他、茶わん蒸し、ご飯、汁物などが付きます。 

 

 

 

 

 

ある日の夕食の写真です。

この他に郷土料理「納豆汁」と

「鯛めし」がつきました。




ある日の朝食の写真です。


郷土料理コザキネリがつきました。

お食事はここで 
お食事はここで 

夕食、朝食はここで

 

ゆっくりお休みいただき、

秋田県横手市増田町の空気のきれいな

すがすがしい朝を迎えます。

体調万全のお客様にとって地産地消推奨の宝蔵庵では

増田町内のあきたこまち生産者から直接玄米を購入、

少しずつ精米をしております。ビタミン、ミネラル、繊維質など豊富。お味噌も勿論オリジナル。

                   とにかく体にいいんです。

 

 

宝蔵庵ランチ 予約で受付します(ただし4名様以上です)

1,100円 コーヒー付き(消費税10%込み)

ある日のランチです。

予約で受付ております。

この日のメニューはひじきの炊き込みご飯、栗駒山麓原木なめこの味噌汁、野菜の浅漬け、レタスなどのサラダ、千切り干し大根としめじの煮つけ、取れたてのばっけ味噌、みょうがの自家製佃煮です。

季節で変わります。

勿論コーヒー付き、おかげさまで大好評です。また来週のお楽しみ。  

店内の紹介

 

店内には近所の奥様が手作りされた小物雑貨が展示販売しております。

 

ちなみに左の写真の電気傘も手作りです。

手づくり雑貨販売

小物入れ 小銭入れ お薬手帳入れの一例です。

増田蔵刺繍入りの小物(タオルマフラー、コースター 置物用小座布団)

ふとん生地の残布端切れ 椅子用小ざぶとん 売れてる枕

星空のきれいな増田町

 

近くにこんないいところあります

 

 

かふぇ宝蔵庵のお休み

 休業日

令和 4年 4月より

土 日 祝祭日になります。

 

宿につきましては常時受け付けております。 

蔵の宿 宝蔵庵は新コロナウイルスの感染拡大防止のため、しばらくの間お待ちください。

令和5年(2023)4月再開

       祝 平成25年12月

国の重要伝統的建造物群保存地区に選定  全国で105番目

 

秋田県では角館に次いで2番目 

 

 

 

 

26年10月3日

  天皇陛下

  皇太子さま時御来町

 

 

住所:〒019-0701

秋田県横手市増田町増田字上町70

 

庵主:笹原 博征

 (ささはら ひろゆき)

電話:0182-45-3377

FAX:0182-45-3123

携帯:090-2366-2991

メールアドレス

  メールはこちらへ

pirorin_pa0731@yahoo.co.jp

 

 

  

庵主のプロフィール

1949年生 性別 男

身の丈 そこそこ

めかた ちょうどええあんびゃ

つらいろつらつきは普通

 (と自分では思ってる)

その他は徐々に公開

でも、としょってきた

靴の大きさ26㎝

(実際の足はもっと小さい)

実子 娘2息子1計3人

孫 6人(男4人女2人)